2017年3月31日金曜日

「ギターとはワインである」 ~ギターの"良い音"論争に終止符を





「ギターとはワインである」



突然そう言われても「なんだコイツ」とお思いになるだろう。


大学時代あまりに暇すぎて、友人の取っている授業に出席したことがある。


そこで教授はおもむろに「都市とは恋愛なのである」と語りだした。
突然言われてもまったく意味が分からない。未だにその答えも分からない。

おそらくタイトルを見た方は、あの時の僕と同じ表情をしているだろう。


順を追って説明したい。



ワインの味の違い




好きなブロガー(ライター)さんの1人に熊谷真士(くまがい まなと)さんという方がいる。
その筋(どこの筋かは知らないが)ではかなり名が知れている方でブログやいくつかのサイトに寄稿している方である。

この人の文章がとても好きで毎回チェックしている。


最近更新されたエントリーでワインの味が分からないというものがあった。


思わず笑ってしまうとともに、納得してしまう。


僕もワインは好きであるけど、そこまで味の違いは分からない。叔母がワインアドバイザーの資格持ってるほどなのにである。
それがワイン好きから見れば「そんな違いも分からないの?」というレベルでも。


同じことがギターでも言えるのではないかと思ったのだ。


ギターに興味ない人からすればギターの違いなど全く分からないのだ。


事実、昔の僕はテレキャスターとストラトキャスターの区別がつかなかった。
今ではなんで分からなかったのかが分からないが、そんなものである。


たとえば楽器自体に興味がなければギターとベースも区別つかないだろう。それは悪いことではなくて普通である。


ワインは一定の金額を越えてからは好みの世界になるという。
単純に金額が上がれば美味しいというわけではないのだ。


ギターについても同じことが言えるのではないだろうか。









ギターの良い音論争



ギターの値段についてよく論争が起こる。

「高いギターが良いわけじゃない」や「安ギターでも巧い人が弾けば良い音が鳴る」などテーマは様々である。



  • 金額が高ければ良い音かどうか
  • ブランドギターだから良い音かどうか
  • 良い素材を使えば良い音になるか
  • 年代によって音が違う
  • 産地(生産国)の違い


ってワインと似てないかなと思うのだ。


たとえば入門用のギターとかアンプがセットで3万円のようなギター。これはコンビニのワインである。
好きな人からすると鼻で笑われるかもしれないが、それで十分満足するという人もいる。


そして5~10万円クラスのギター、これは1000~1万円クラスのワインではないだろうか。
ある程度最低限の品質が保証され、普通に嗜む程度の人なら十分というクラスだ。それでも10万のギター、1万のワインとなるとかなり高級となってくる。


10~40万円クラスのギター。これは5~30万円クラスのワインである。
この完全に好みの世界となってくる。一般人からするととても手軽に手を出せる金額ではない。


これ以上50万超えのギターやワインになってくるともはや完全に自己満足の世界となってくる。
もう買える人は凄いという次元だ。半ばブランドを買うというイメージである。



ものすごくザックリと分けたので異論ある方もいると思うが、あくまでも個人の意見として捉えていただきたい。


つまりギターも結局は「好み」の世界なのだ。
こだわる人もいれば、こだわりのない人もいる。

そしてギターの"良い音"の基準も同じようでいてみんな違うのだ。

みんな違ってみんな良いのだ。






【関連記事】
初めてのギターはどのくらいの値段のものを買えばいいか
ギター初心者にオススメのポルノグラフィティの曲5選








このエントリーをはてなブックマークに追加
 

2017年3月30日木曜日

ポルノグラフィティ新藤晴一のカフェイン11レポ 2017.3.27放送分 晴一、ギター欲しい→結果






ギター話たくさんで最高。


ポルノグラフィティ新藤晴一のカフェイン11レポ 2017.3.27放送分



オープニングトーク




今週で2016年度が終わる。
あー決算だー。イヤだー。

引っ越しの人も多い。そんな中晴一さんの引っ越しあるある新しい部屋でも自分の荷物を持ってくと「前の部屋」と同じ光景になってしまう。
なので、なるべく持ってくものは最小限にした方が良いそう。




1曲目"THE DAY"
台湾ライヴで1曲目に演奏(したはず!)
※晴一さんはラジオの世界の時間で台湾ライヴ前



晴一、ギターが欲しい



生放送でない時の番組ハッシュタグは後で反省材料としている。


晴一さん「ギターが欲しいんです。年中言ってるけど。」

あれ?昨日(3/29)になんかツイートしてたよな。この人は。


ヴィンテージギター業界は過渡期を迎えている。晴一さんが高校生の頃(25年前)には50年代や60年代のギターが素晴らしいヴィンテージとされて憧れていた。
1990年頃は70年代は「中古」の扱いだった。今この25年経った今どうにもこうにも手が出ない金額になってきた。レスポールや(ES-)335は特に手が出せない金額となってきている。

楽器屋では300万円がそのライン。それを越えると一念発起しても買えないことになる。
他の楽器もそれに追いつこうとしている。

最近は投資にもなっている。

今では80年代前半もヴィンテージの枠に入ってきている。50年代、60年代はこれが最後のチャンス。これを過ぎると天井知らずに上がって行く。
なので、最近ギタリストがこぞってヴィンテージを買いあさっている。

晴一さんも迷っている。

では昨日のツイートをご覧ください。





点と点が線に!!!

レスポールの1959年製の程度の良いヤバいやつは5,000万の価値となっている。ハイパーギターズのあれとかどうなんだろう。
おそらく晴一さんの1960年製のも十分ヤバい金額だろうけど。


なので、テレキャスは買えるチャンスで買っておきたい。

テレキャスター話。

初期は「ブロードキャスター」という名前だった。しかしグレッチのドラムに商標が使われていた。ブロードキャスターのロゴが削られた「ノーキャスター」が本当に一時期生産されて、それからテレキャスター(ブラックボード)が生まれた。


楽器屋で弾いたら「これがまた良い音なんだよねぇ」
ジミーペイジは最初テレキャスとレスポールを使い分けていた。しかし1951年製のテレキャスはレスポールに負けないくらい太い音が出た。

思わず「クラウドファンディングしようかなぁ」と思うほど悩んでいる。

さて、もう1度昨日のツイートを振り返ろう。






僕は両方に投票した。

「ギターで稼いだ金はギターに返す」って良い言葉だ。


2曲目"ギフト"










"G"の進化



"G"についてのニュース。
"G"はメスだけでも繁殖できてしまうらしい。怖いわ。

"G"の生命力ってなぜここまで強力なんだろうね。まぁ人間よりも長い年月を乗り越えてきた結果だろうけど。
晴一さんのリスじゃないけど"G"がみんなウサギみたいな可愛さなら良いのに。


コーナー:もっと面白い話ないん?


メール:カフェイレで教わった「財布を替える」「キーホルダーを替える」を実践。「手に取ってトキメクものだけ残す」も実践した。

財布は替えられないんだよなぁ。兄貴から受け継いだ○○ム・ハー○的な財布なので。


3曲目"777" THE野党



ラジオで「こんなコーナーがあったら良いなと思うもの」

オーストラリアではラジオで初めて対面した男女が意気投合したらそのまま"H"までできるコーナーが誕生。なんてこった。
しかも放送は朝という。


メール:友人にハンバーガーを頼もうと「ギブミーハンバーガー」と頼んだら友人が「"ギブミーハンバーガー"なかった」と言って帰ってきた。自分の意図しなかった捉え方をされたことは?


歌詞の場合は自分の想像と違って「良い解釈」になっていて逆に驚かされることがある。

最近では"Part time love affair"では「Wの海」は"Why"だけのイメージだったが、「"5W"のことですよね?」というメールが来てハッとさせたれた。


前にも書いたけど晴一さんのフロントガラスにたくさん書かれた"Why"が並ぶと「W」が波に見えるというイメージと聞いて「あーやっぱこの人スゲーわ」と思わされた。

自分もこのブログで色々と歌詞の深読みをしているけど、晴一さんには恥ずかしくて絶対読まれたくない。


TwitterやLINEグループは本当に気をつけないと表現1個で不快な思いをさせてしまう。
文字だけのやり取りはそういうことが起こる。


3曲目"ひとひら"
春!


では今週も閉店です。









このエントリーをはてなブックマークに追加
 

尊敬してるギタリスト〜その11「三輪テツヤ(スピッツ)」





久しぶりの尊敬しているギタリストシリーズ。

今回で11弾となる。

そもそもプロのギタリストは基本的にみんな尊敬してるんだけどね。

6弦弾いて飯食ってるって、やっぱギタリストってスゲー!と。



さて11弾はこのお方。



三輪テツヤ/スピッツ




誰もがスピッツを見て一度は感じるであろう異質の存在感。
スピッツの中で明らかに一人だけドーベルマンのような佇まいである。

会社にとても熱心なスピッツファンの方がいるので、僕のような一般層が書くのに躊躇してしまうが、知ったような口で書いていこう。




プロフィール








1967年5月17日静岡県藤枝市出身。今年(2017年)で50歳である。

テツヤさん見た目は年代ごとに変わっていくけど、あんまり老けていくというイメージがない。


スピッツというバンドの性質を知らずに見ると、間違いなく最初に目に飛び込んでくる人物である。個人的に、CD屋でポスターに見ようと近づいたら、近くの女子高生が悲鳴をあげながら逃げたというエピソードが大変好きである。


MCも草野マサムネに続いてよく喋り、よくボケている。


2006年に肺癌手術していて、今でも定期的に通院しているという話題もあって心配である。








ギタープレイ




三輪テツヤのギタープレイといえばアルペジオである。むしろアルペジオこそ三輪テツヤである。

あまりにも有名なのは"ロビンソン"のイントロフレーズだろう。誰もが一瞬で心を掴まれるフレーズだ。






ライヴでの安定感も高く、ライヴを見ていてもとにかく頼もしいギターを弾く。たまにリーダーのフレーズのが動いてる時あるもんね。

草野マサムネの声を除いて、最もスピッツをスピッツたらしめているのがテツヤさんのギターだと思っている。



そもそもがスピッツはメンバー全員の演奏スキルが半端ではなく高い。







僕が今さら云うまでもないが、スピッツはパンクを目指していた。そして、ハードロック(便宜上そう呼ぶ)にも傾向している。

ハードロックって、ディストーション効かせてゴリゴリのフレーズで圧しきるみたいなイメージだけど、裏で美しいアルペジオのギターフレーズが鳴ってることって結構あるんだよね。

スクリーモだし、もう解散しちゃったけど、僕はFuneral For A Friendというバンドが好きだけど、これもサビの裏とても印象的なフレーズが鳴っていることが多い。

激しい曲調とのコントラストが効いていてとても好きなんだけど、スピッツもまさにそんな感じ。



ルーツ



音楽的なルーツについて、J-WAVEのTOKIO HOT 100に出演した際の言葉を引用する。

挙げているのは


  • Def Leppard 『Pyromania』
  • 『Bagdad Cafe・(SOUND TRACK)』
  • Xtc 『Oranges & Lemons』
  • The Police 『Synchronicity』
  • Vandenberg『Best Of Vandenberg』


クリス「三輪さんもわかりやすいですね。どれも『アルペジオ命』ってことですけど」
三輪「もともと、みんなヘヴィメタとかハードロック好きだったんですけど、でも速弾きとかに興味がなくて、ミディアムとかスローのアルペジオに惹かれてたんですよ」
クリス「『Bagdad Cafeはどういうときに聴いてたんですか?」
三輪「『CALLING YOU』のバックの音選びが良かったりとか、それをギターでコピーしてみたりとか。いつかスピッツで使えないかなって、よく聴いてましたね」

一応捕捉するがクリスはクリス・ペプラーである。
クリス・マーティンでもクリス・プラットでも滝川クリステルでもない。


ルーツミュージックを見ていくと、納得のラインナップである、が「バグダッド・カフェ」のサントラが入っているのが面白い。









レスポール







テツヤさんのトレードマークのギターといえばレスポールだろう。

特に1954年製でP-90マウントのゴールドトップのモデルである。

ライヴでの使用頻度もとても高く、代名詞ともいえるギターだろう。


レスポールといえばロック!というイメージが強いけど、クリーントーンもめっちゃ良い。

P-90だとカッティングも気持ちいいしね。






ちなみにアンプはKemperも使用していて、サイトにコメントを寄せている。ちょっと長いが引用しよう。



三輪テツヤ(Gt)

ベースの田村からこんなの出たよって、前回のレコーディングの時に触らしてもらったのがケンパーとの最初の出会いでした。ちょうどレコーディングだったので、すぐにプロファイリングしてアンプと比べる事が出来たのですが、その音のクオリティーの高さにビックリしたのを覚えています。

またライブでもイヤモニを使い始めた頃で、いろいろ試行錯誤していた時期のタイミングに見事にハマり、もっぱらライブでケンパーを使用しています。音のかぶりもないし、バックアップも簡単だし、良いことばかりでツアーではスピッツのフロントギター陣3人ともケンパーを使用しています。

マサムネさんもリーダーも使っているみたいで、良いなぁ。
※あらためてMステ出演時の映像見たら確かに使ってた


スピッツ 草野マサムネの歌詞はなぜ意味不明なのに惹きつけられてしまうのか


【関連記事】
ギターのピックアップの違いはなに?part.2 P-90とミニハムバッカー
新藤晴一使用機材~ Kemper Profilling Amplifier編~


ということでテツヤさんについて書いてみた。

最後にせっかくなので"春の歌"を。









SPITZ JAMBOREE TOUR 2016“醒 め な い”(初回限定盤) [Blu-ray]


☆尊敬してるギタリストシリーズ

  1. 新藤晴一
  2. ジョン・メイヤー
  3. トミー・エマニュエル
  4. ゲイリー・ムーア
  5. マシュー・ベラミー(MUSE)
  6. ノエル・ギャラガー
  7. グレッグ・バーグドルフ
  8. 菊地英昭(THE YELLOW MONKEY)」
  9. 長岡亮介/浮雲
  10. オマー・ロドリゲス
  11. 三輪テツヤ(スピッツ)
  12. 滝善充(9mm Parabellum Bullet)
  13. アベフトシ/THEE MICHELLE GUN ELEPHANT
  14. Joe Satriani(ジョー・サトリアーニ)









このエントリーをはてなブックマークに追加
 

2017年3月28日火曜日

菊地英昭(エマ)使用機材~エフェクターRetro-Sonic PREAMP編





THE YELLOW MONKEYのギタリスト菊地英昭(エマ)さんの使用機材紹介シリーズ。

今回はプリアンプである。


菊地英昭(エマ)使用機材~エフェクターRetro-Sonic PREAMP編



FREE THE TONEの林さんの記事を見ていてなかなか聞き馴染みのないメーカーだったので調べてみよう。



Retro-Sonicとは



初めて聞いたメーカーだったけど、どうやら「ヴィンテージエフェクターを現代的に再現」したエフェクターがウリだという。

つまり今は入手困難だったり廃盤になっているエフェクターを復活させているということだ。
その際にコントロールを増やしたりジャックの位置を変えたりして、現代のギタリストの要望にも応えるというアレンジをしている。

こういう取り組み、好き。

代表していくつか紹介すると、


Retro-Sonic Distortion






というディストーションはRATのRat1(オリジナル)を再現している。


Retro-Sonic Chorus Stereo Edition





これはBOSSの1976 CE-1のオリジナルモデルを再現している。

他にもMXR Phase90だったり、ROSS Compressorだったりいくつかエフェクターを発売している。

気になった方はチェックしてみてはいかがだろうか。


そして本題であるRetro-Sonic PRE AMPであるが、これはBOSSのFA-1というエフェクターをモデリングしている。

そもそも元であるFA-1をご存知だろうか。僕は初めて聞いた。ということで、元ネタを調べていく。








BOSS FA-1








機能としてはプリアンプなのだが、如何せん知名度が低い。元々が知る人ぞ知るといった類いのエフェクターではないだろうか。

正式な品名はBOSS FA-1 FET Amplifierのようである。

BOSSの最初期に発売されていたらしいが、いつの間にかラインナップから姿を消したエフェクターらしい。


ツマミはTREBLE、BASS、VOLUMEで、さらに6dbのローカットのスイッチが付いている。
それとジャックがINもOUTも上に付いてたり使いづらそうである。


フットスイッチが付いていないので、掛けっぱなしを想定しているということか。


いくつか紹介記事は見つかったけど、電源も9V電池オンリーみたいで、確かに現在使おうとすると何かと使い勝手が悪そうである。

それでも音はなかなか好評みたいで、それでマニアックな人気が出たのだろう。


試奏動画を貼っておく。





では次にRetro-Sonicについて見ていこう。



Retro-Sonic PREAMP




配置は現行のコンパクトスイッチ系統は元のFA-1を引き継いでいる。

そこにフットスイッチやLEDが増設されている。そしてINとOUTのジャックは現行エフェクターに合うように左右に付くようになり、電源も9Vアダプター対応となっている。

デザインもすっかり今のエフェクターの様となっている。元のいかにもというグリーンカラーもなんか哀愁があって愛しく見えるが。


プリアンプはこれをかけて、ケンタウルスと先日書いたBognerのHARLOW BOOST With BLOOMが歪みの要ということだろうか。


エマさんのあの太いギターの音色は憧れてしまう。



【関連記事】
コイルタップ形式のピックアップ(Hybrid Humbucker)ってどうなのよ?エマ氏の演奏動画にて
新藤晴一使用機材〜KLON CENTAUR(クロン/ケンタウロス)編〜
菊地英昭(エマ)使用機材~エフェクターBogner HARLOW BOOST With BLOOM編
尊敬してるギタリスト~その8「菊地英昭(THE YELLOW MONKEY)」









このエントリーをはてなブックマークに追加
 

2017年3月27日月曜日

ポルノグラフィティ新藤晴一のカフェイン11レポ 2017.3.20放送分 俺、新聞に載ってるよ





バタバタしてたりで全然書けてなかったら翌週の放送までギリギリになってしまった。


ポルノグラフィティ新藤晴一のカフェイン11レポ 2017.3.20放送分










オープニングトーク



3連休最終日。現実時間の晴一さんはキャンプへ行っている(はず)とのこと。
台湾のあとということ?

冬用のタープを買うとすると車の積載量が厳しくなる。


ロッカーがキャンプするのはセーフで、ロッカーの車(ルーフ)の上に物を積むのはロッカーとしてアウト。


ロックでいたい晴一さんが乗りたい車はあるが、積載量との葛藤。ワゴンにしていいかどうか、オフの日にロックでなくなっていいのか。
抱っこ紐やベビーカーはロックでも大丈夫。

本当はゴキブリみたいに地面スレスレの車がいい。SUVまでくらいならセーフ。
でもワゴンとなると、年頃のロッカーとしては悩みどころ。

ハイエース乗ってても声かけないでと言っていたけど、ハイエースこそ機材車としてロッカーの定番な気が。


1曲目"アニマロッサ"



晴一、新聞に載る



晴一さん新聞に載る。もちろん事件ではない。
コラム完結記念で大々的に取り上げられた。

読売新聞に行く。感想は「凄いカッコイイ」。
日本を代表する新聞社だと思うようなところだった。

これだけ大々的に取り上げられると「思ったより嬉しい」シリーズ

思わず「俺、新聞に載ってるよ」と思ってしまった。

ちなみにバックナンバーは問い合わせればあるみたい。


2曲目"777" THE野党



東京オリンピックまであと3年半



東京オリンピックまであと3年半。
チケット販売が準備中。競技の観戦価格は平均して1万円前後になるそう。

晴一さんは野球は絶対観たいとのこと。

(毎度のことながら野球話が分からないので割愛)

WBCに出た選手は普通のリーグで調子を崩しやすい。
フェス張り切りすぎてツアーできなくなるみたいなもんだろうか。


3曲目"プッシュプレイ"
(本来"小規模な敗北"だったが、カープ話のあとで演技が悪いので変更)



 



しまなみテレビの話。

1ヶ月に1回「絶対煮詰まる」
ファンからしたら週一が良いのですが。

メール:晴一さん(ビールの)ピッチが早い。DVDリリースして欲しい。

晴一:早よないよね?1杯ちょっとしか飲んでない。

確かに酒飲みからすると早くないけど、生放送と考えると。
YOSHIKIチャンネルを真似てワインにしよう。理由は画面の中で飲むビールはあまり絵がよくない。


コーナー:相談するほどじゃないけど相談室

メール:お弁当女子だが、最近マンネリしている。和食が多いので洋食で冷凍保存可能なのはないか

晴一;お弁当男子として答える。お弁当の7割は前の日に作る。モデルの(清原)亜希さんさんのお弁当の本を読んでいる。

↓これか。




この本がとても面白いとのこと。

晴一さんはこの本を手元に置いておきたい本としている。
手元に置いておきたい本は晴一さんの中で本に対する最上級の褒め言葉。


4曲目"邪険にしないで"



では今週も閉店です。









このエントリーをはてなブックマークに追加